top of page
検索

第3回練習会

  • あき
  • 2017年1月29日
  • 読了時間: 2分

練習風景

清須市総合福祉センターで、今年初の練習を行いました。

とっても真剣な、練習風景ですね。

参加者は、40名!!

未就学児さん、小学生、中学生、高校生、若者(40歳未満までひとくくり。笑。)、

そしてママ世代におばあちゃん世代。

全ての世代の方が集まりました。

世代を超えて、一つのことに取り組む。

とても、貴重な体験です。

いつも通り、はじめはラジオ体操。

あ。体操中、うちの息子が行方不明になり、ご心配おかけしました。

勝手に下の事務所でビデオ借りて、会館内を走り回っておりました (^^;)

息子は無事捕獲し、全員集まってから、「カエルの歌」で発声練習。

曲練習は、

「夢をかなえてドラえもん」

「君をのせて」

「ビリーブ」

の順番で行いました。

そして最後に歌ったのが、

「あらカルとのうた」

オリジナルテーマソングです。

作詞・作曲・編曲を3人のメンバーで分担して、曲を作りました。

ポイントは、

「パ・フェ♪」と、「カ・フェ♪」

私的には、「つないだその手 離さない」に力が入ります。(息子、多動につき。)

スイーツ満載のキュートな歌詞で、男性陣はちょっと気おくれするかも、ですが・・・

「そこは『集団心理』で乗り切って!」と笑顔で言われたら、歌うしかないですよね?

って、どんな歌やねん。

と思われた方、ぜひ聴きに(歌いに)来てください。

お待ちしています。

楽譜が読めない、合唱の経験がない、という方もぜひどうぞ。

そういう方ばかりですから(笑)

次回練習は、こちらをご覧ください

ところで、今日の練習で、「コンサートを11月にやりますよー」と口走りました。

えっ、冗談でしょ?

って引き気味の方もおられたような気もしましたが・・・ついてきてくださいね!!

大丈夫。

あらカルとがやるんですもの。

無理なく、楽しく。

練習全参加でも、本番出たくない人は出なくてももちろん大丈夫です。

これまでの練習に参加してくださった皆さん、ありがとうございます。

今日、3回目の練習を終えて、少し軌道に乗ってきたように感じました。

「もっとこういう練習をしてほしい」

「ここがわかりにくい」

「子どもが楽しめるようにこんな工夫をしてみたら?」

など、ご意見・アドバイスがありましたら、教えてくださいね。

arakiyosu@gmail.com たなかまで。

そして、まだまだ、参加者を増やしたいです!

よろしくお願いします。

たなかあき(指揮者)


 
 
 

最新記事

すべて表示
10月29日練習日誌

久々の練習日誌です。 10月の練習は、初参加の方が2名来てくれて合計18名で歌いました。 2月3日の演奏会に向けて、一つ一つ確認しつつ、でも全部歌いたい。 大慌てでなんとか全曲通しました。 ラインナップは・・・ さんぽ いのちの歌 あらカルとの歌 やくそく 早春賦...

 
 
 
インクルーシブ合唱団 
あらカルと
ピアノ・ギターの生演奏で、
一緒に歌いませんか?

障がいがあってもなくても、楽譜や字が読めなくても、

じっと立っていられなくても、声を出せなくても

音楽が好きなら、誰でも参加できる合唱団です!!
(お住まいの地区の制限もありません。一度きりの参加もOK。)

代表者
​たなかあき
(愛知県清須市) arakiyosu@gmail.com

 

© 2023 by ECO THUNDER. Proudly created with Wix.com

bottom of page